wp_headでjqueryを読み込ませないようにする方法

-
カテゴリー:
ワードプレス 

wp_head()をそのまま実行するとjqueryももれなく挿入されてしまうんですが、なんか気持ち悪い。
ウチの習慣的なものもあるのですが、基本javascriptなどの外部ファイルを読み込んでからwp_head()を実行しているので、できればjqueryは読み込んでほしくない。

そこで以下のように記述するとjqueryを勝手に読み込まなくなる。

 

あるサイトのアクセス解析

-
カテゴリー:
雑記 

先日、私が個人的に運営しておりますあるサイトのアクセス解析をみていたら以前とはかなり様変わりしておりましたので、ちょっとだけ記事にしてみたいと思います。

サイトに訪問するユーザー層は一般の若い男女が多めのサイトです。
 データは今年の4月から6月までの3か月分で、アクセス数は一応4ケタ(汗

下の図は、訪問者のブラウザの割合を表した図です。※一部赤裸々な部分は露出してしまいますので、カットしております。

 去年このサイトでブラウザの割合を確認した時はIEが圧倒的に多かったのですが、今回はSafariが圧倒的に多くなっていました。
1サイトだけのデータですが、IEが3割いってません。

 

下の図は、そのIEのバージョンの割合です。

もうIEは8~10がほとんどで6、7は全体の3%にも達していません。
やっと超が付くほどの厄介者だったIEの6、7がここまで減ったので、うれしい限りなのですが、8や9も案外厄介なんですよね(汗

 

おまけに下の図は、windowsのバージョンの割合です。

相変わらずXPは根強いですね。
まだ全体の3割以上はXPということになります。
8はやはりまだまだ少なめで、7が半数位を占めている状況でした。

 

 

記事URLの拡張子をhtmlにする方法

-
カテゴリー:
ワードプレス 

ワードプレスの記事ページのURLの拡張子を.htmlにする方法のご紹介です。

 

■固定ページ
1).html on PAGESからファイルをダウンロード。
2)ダウンロードしたファイルをプラグインディレクトリにアップ。
3)管理画面にログインし、.html on PAGESを有効化。
※ただし、プラグインを有効化する以前に投稿された固定ページは、更新を行わないとエラーとなる。

 

■記事ページ
管理画面にログインし、パーマリンクの設定を下記のように変更する。
例)/%postname%/ → /%postname%.html